#

いつから、歯磨き粉は使えば良いの?

2018.03.05

おはようございます。 大垣市、安八、穂積市近郊のむし歯予防、歯周病予防に力を入れている歯医者さん、保育士常駐で、無料託児も行っている子育て世代にも優し歯医者さん、ハリヨ歯科の院長の長縄 陵亮です。

今日は、よく患者さんから質問がある、『いつから歯磨き粉を使えばいいですか?』についてお話ししたいと思います。

どの歯磨き粉にするかは、歯磨き粉の種類によります。フッ素の濃度がどれくらい入っているか、歯磨き粉に発泡剤が含まれているかどうかによります。

まずは、うがいが出来るかどうかによります。

うがいができないような低年齢時には、高い濃度のフッ素が入った歯磨き粉は基本的には使用できません。ここでいう高い濃度とは、歯科医院でしか購入できない950ppmF(歯磨き粉にフッ素がどの程度入っているかを表す数値)以上の濃度が入った歯磨き粉のことを言います。普通に薬局で売っている歯磨き粉は、先ほどの濃度の値で500ppmF以下でしか売られていないため、うがいのできないお子さんの場合に濃度的には問題ありません。しかし、薬局で売られている歯磨き粉には泡立つ作用がある発泡剤と言われているものが含まれています。この発泡剤があると、歯磨きを開始してすぐにお口の中が泡だらけになってしまいます。泡だらけになってしまうと、まだ磨けていないのにお口の中がさっぱりしてしまい、磨き残しがあるままで、歯磨きを終了してしまう原因になります。(これは大人にも言えることで可能な限り発泡剤が含まれていない歯磨き粉を選択しましょう!)

うがいができないお子さんには、500ppmFの濃度のフッ素が入っていて、発泡剤が入っていない歯磨き粉がbestです。ハリヨ歯科では、発泡剤が入っておらず、フッ化物濃度が500ppmFのジェルタイプの歯磨き粉を用意しています。

では、うがいができるお子さんに対しての、歯磨き粉の選択についてはどうでしょうか?基本的には、先ほど説明した、うがいができない子への歯磨き材の選択方法とほとんど同じです。大きく違うのはフッ素の濃度です。うがいができるお子さんの場合は、むし歯予防をする上でも950ppmF以上を濃度のものを選択することが望まれます。その際にも、なるべく泡立ちにくいものを選択するのが良いでしょう。また、患者さんの中には、現在、もしくは今までむし歯治療の経験が複数歯ある場合は、より、フッ素濃度の高いものを選択することをお勧めしています。日本では、昨年までは995ppmFまでのフッ素濃度のものしか、歯科医院でも販売できませんでした、しかし、昨年より、1450ppmFのものも、販売が可能となりました。そのため、昨年からは、ハリヨ歯科に通院中のお子さんで、むし歯のリスクが非常に高い方はこの、1450ppmFのフッ化物をご説明させていただきます。しかし、この歯磨き粉も5歳以上からしか、処方はできないため5歳以下の方は、今まで通りの995ppmFの歯磨き粉を処方しています。

何か、わからないこと、疑問点などありましたら、ハリヨ歯科のスタッフまでお声掛けください。

 


●アーカイブ

0584-74-1182

診察カレンダー

※土曜日の午後は13:45〜16:45
※日曜・祝祭日・木曜日は休診
 (祝祭日のある週の木曜は診療日)

初診オンライン予約