歯の根っこの治療について
こんにちは、ハリヨ歯科の院長の長縄です。
本日のテーマは、歯の神経の治療についてです。
神経の治療と言ったら皆さんは何を想像しますか?
”なんか細い器具を口のかなに入れられてゴジゴジとやられるやつ”ですよね。
”何やっているかわからないけど何回も治療がかかりいつ終わるかわからないやつ”
というイメージをされる方も多いのではないでしょうか?
実は、この歯の神経の治療(歯の根っこの治療)は歯科治療の中でも、かなり複雑で、非常に難しい治療の一つだってことはご存知ですか?
だからこそ時間がかかるんです。
この写真は、実際の治療時のものです。歯の真ん中にオレンジ色と白色のものが見えると思います。これが、以前神経の治療をした際に使われた、神経の代わりとなる樹脂です。
これが感染を起こし歯の根っこ先にバイキンが繁殖する原因になります。
神経の代わりとなる樹脂が感染を起こすと、歯の頭の方はかぶせものがしてあるので出口がないため、膿は根っこの先の方に進み、そこに膿が溜まっていきます。膿がどんどん溜まっていくと、圧が強くなり、周りの骨を溶かしながら徐々に膿の袋が大きくなってしまいます。
このまま放おっておくと膿の袋はどんどん、大きくなり、場合によっては骨を突き破り歯茎に膿の出口を作ることもあります。
多くの場合は、無症状で大きくなることが多く、レントゲンを撮って初めて気付くことも多いです。
このレントゲンの患者さんも、レントゲンを取るまでは痛みもなく経過していました。
症状がなくても、膿の袋が大きくなることもあります。それを放置していると場合によっては、歯を抜かなければならなくなってしまうこともあるので、一定以上の大きさになっている病変については、早期に根っこの治療をすることをお勧めしています。
根っこの治療というのは、この、感染の元となっている以前詰めた神経の代わりとなる樹脂や、残存している神経の一部が腐って膿を発生させていることもあるため、これらのものを、出来る限り除去する必要があります。
これらのものをすべて除去をするのが非常に大変なんです、
汚れが残っていると、また、感染を起こすために非常に繊細な治療なんです。なおかつ、これらのものを肉眼的に確認することが難しいため、当院では、治療用の顕微鏡を使用し肉眼の10何倍に拡大し治療を行っています。
これらの汚染物が除去した後に、消毒をしっかり行い、きれいな樹脂を詰め直して根っこの治療は終了となります。
その後症状がなくなったところで、新しい樹脂を詰めて終わりです。
今回の症例は根っこの数が2つでしたが、多いと4〜5個存在することもあり、更に難易度が上がります。
ということで、今回は歯の根っこの治療についてご説明させて頂きました。