歯科医院で働く人〜歯科衛生士〜

2018.01.14
歯科医院で働く人〜歯科衛生士〜

おはようございます。

大垣市今宿の歯周病予防、むし歯予防に力をいれている歯医者さんハリヨ歯科の院長の長縄 陵亮です。

ハリヨ歯科ではそれぞれの免許、役職に認められた範囲での医療行為を基本としています。それぞれが持つ資格を尊重し、それぞれの責任の中で患者様にできることをそれぞれの立場で自立し行っています。

 

前回の歯医者で働く人〜歯科医師〜に続き今回は歯科衛生士についてお話です。

 

歯科衛生士は現在認知度も高く、ご存知の方は多いと思います。

どんな仕事をする役職なのか、何ができて何をしてくれるのかと言うことはなんとなく見ていておわかりかもしれません。

しかし、見分けがつきづらい歯科助手との違いはなんでしょう?

 

歯科衛生士は、専門学校や短期大学・大学などで現在は3年(過去は2年)の教育を受け、歯科衛生士国家試験に合格し歯科衛生士資格(免許)を取得しています。

歯の予防処置、歯科診療の補助、歯科保健指導を行うことが認められています。

違いがわかりにくい歯科助手との違いはここです。

 

予防処置としては歯ブラシ指導や歯の表面をツルツルに磨く歯垢の除去PMTC、フッ素塗布、歯周ポケットの検査や歯石の除去などができます。

診療の補助として、お口の中の型取りをすることもできます。

 

歯科医師と同様お口の中をさわることができますが、歯科医師との違いは病名の診断をするはもちろん歯を削る・歯を抜く歯を削る、歯を抜く、歯肉を切開する、レントゲンを照射するなど一度行えば元に戻すことのできない行為はできません。

 

診療の補助では診療に必要な器具の準備やみなさんご存知の口腔内のバキューム(吸引)、レントゲン撮影の準備、口腔内写真の撮影などをしてくれます。

ここまでの診療補助行為は免許を有さない歯科助手でもできます。

 

ここで歯科助手との違いはお口の型取りができるかどうかです。

国家資格を有する歯科衛生士はお口の型取りをすることができます。

 

そして、保健指導ではお口に関わる一般論から、それぞれのライフスタイルに合わせた指導を行います。

虫歯にしても、歯周病にしても、意外や意外!歯並びにしても食習慣を中心とした生活背景が大きく関わります。

一見関係ないでしょ??と思われる職業が口腔内に関係することもあります。いわゆる職業病があります。

歯の健康を守るには、患者様との信頼関係を気付き患者様の悩み気付きへのアドバイス、患者様自身がお気付きではない良い習慣悪い習慣へのアドバイスがとても重要です。虫歯、歯周病は生活習慣から起こる生活習慣病だからです。

 

ハリヨ歯科では、できてしまった虫歯、歯周病への処置はもちろんのこと行います。しかし、治療が終わった後や治療の通院中にまで起きうる、新たな虫歯の発生や歯周病の進行がないように予防することが最も重要と考えています

歯科衛生士の活躍の場は広く、より患者様の近くの存在となりうる役職です。

歯科医院で働く人〜歯科医師〜

2018.01.13
歯科医院で働く人〜歯科医師〜

おはようございます。

大垣市今宿の歯周病予防、むし歯予防に力をいれている歯医者さんハリヨ歯科の院長の長縄 陵亮です。

今日は歯科医院で働く職種についてお話ししたいと思います。

歯科医院ではどんな人が働いているのでしょうか。

みなさん考えたこと、気になったことはありませんか?

資格や経歴が気になる方もいらっしゃるかと思います。

なんとなく、男性歯科医師とあとは女性のスタッフばかりのところ?とあまり気になさらない方もいらっしゃるでしょう。

歯科医院で働いている人・・・

役職、資格でいけばまずはもちろん歯科医師。ご存知の方も多い歯科衛生士。

そして、受付・歯科助手、歯科技工士。大きく分ければこの4つです。

今日はその中の歯科医師についてどんな経歴を持つのかどんな仕事なのかのお話です。

歯科医師

歯科医師は、歯科大学や大学の歯学部で6年間の教育を受け、歯科医師国家試験に合格し、歯科医師資格(免許)を取得しています。現在は国家資格取得後、研修施設の指定を受けた臨床治療の指導ができる体制の整った病院・診療所などで1年以上の臨床研修が義務付けられています。

歯の治療・保健指導・健康管理など歯科医院で行う医療行為の責任を担いその他全ての業務を行うこうとができます。治療は、虫歯を削る・詰める・被せるや入れ歯や差し歯などの製作と装着、歯並びの矯正、抜歯やインプラントなどの外科的治療に加えて口腔領域の腫瘍も対象になります。また、口腔領域の手術の際の全身麻酔や鎮静法をかけることもできます。

また細かいことで言うとレントゲンの照射は歯科医師のみができる行為になります。歯科衛生士との違いは不可逆的(元に戻すことのできない)行為ができるかどうかです。

歯を削る、歯を抜く、歯肉を切開する、レントゲンを照射するなど一度行えば元に戻すことのできない行為はそれに必要な知識を持ち判断ができる歯科医師のみができる行為なのです。現在、女性の社会進出が進み、ひと昔前は珍しかった女性の歯科医師の活躍はめざましく歯科医師全体における男女比も多くなってきています。現在女性歯科医師の数は2割を超えています。今後どんどん増えるでしょう。

歯科医師=男性ではなくなってきています。当院副院長も国家資格、豊富な臨床経験を有する女性歯科医師です。

女性スタッフが多い環境の中、女性であるとどんな役職の人なのかわかりづらい面がありますので当院は着ているユニフォームでその位置付けがわかるようになっています。

もちろん名札もしていますが、ジロジロ名札は見にくいなと言う方でもわかりやすいようにユニフォームは役職ごとに色やデザインが違います。

ご来院時には一度それを見てみてくださいね。

 

なぜ、こどもは歯磨きを嫌がるのでしょう?

2018.01.12
なぜ、こどもは歯磨きを嫌がるのでしょう?

こんにちは、大垣市、今宿のむし歯予防、歯周病予防に力をいれている歯医者さん、ハリヨ歯科の院長の長縄 陵亮です。

お子さんをお持ちの親御さんなら、子供がむし歯にならないようにと歯磨きをしようとしても、子供が嫌がって磨かしてくれない。経験をしたことはありませんか?

私も、2児の父であるため、そのような経験があります。

今回は子供が歯磨きを嫌がる理由についてご説明したいと思います。

大きく分けて要因は2つあります。

1つ目の要因は、『保護者の要因』2つ目は『子供の要因』です。それぞれを詳しく見ていきましょう。①保護者の要因については、まずは、歯磨きのテクニックです。特に一人目のお子さんは親御さんにとっても初めての仕上げみがきなので見様見真似で行うことが多いですよね。仕上げ磨きに慣れていないために、痛みを与えている可能性があります。よくしてしまいがちなのは、歯ブラシの毛先が舌や頬粘膜に当ててしまい痛みが生じます。痛みがあれば、子供は嫌がりますよね!さらに続ければ、もっと嫌がって大暴れ、しかし、親御さんはお子さんをむし歯にしたくない思いから必死に磨こうとします。強く体を抑えて、顔はこわばり、歯ブラシにも力がかかります。

ここでpointです。

まずは、親御さんがリラックスしながら仕上げ磨きをしましょう。笑顔で。歌などを歌いながらリラックスした空間を作りましょう。

歯ブラシは小さい方が細かく動かすことができますし、歯以外の部分にも当たりにくくなります。姿勢もできれば、仰向けで、お口の中が良く見える状態で行いましょう。また、歯を磨く場所も寝室よりは、明るい部屋で磨く方がbestです。

また、お口を開け方もコツがいりますので、それは、受診した際にスタッフに聞いてみてください。

②子供の要因は仕上げ磨きをする際の子供の呼吸にあります。歯ブラシをお口に入れる際に、お子さんが見えるようにゆっくりと歯ブラシを口に近づけます。歯ブラシを近づけると大きく息を吸い込み、口を開ける瞬間に息を止めます。磨かれている間は息を止めているので、親御さんがそれに気づかず磨き続けたら息を止め続けているめ苦しくなってしまいます。

短時間で歯ブラシを出してあげることで呼吸や、唾液を飲み込むことができるので、そうすれば次の呼吸ができます。大事なのは、慣れるまでは磨く時間を短くしてあげるのが良いですね。

最後に、お子さんが奥歯は綺麗に磨かしてくれるのに、磨きやすい前歯を磨かしてくれないと思ったことはありませんか?

これは、子供の特性で、前歯の部分が過敏(敏感)になっていることが原因です。敏感になっている部分は触られることを嫌がります。お口の中では、特に上顎の前歯部分に過敏が残りやすいと言われています。

しかし、歯磨きに慣れてくると徐々に慣れてくるために3歳くらいで嫌がらなくなります。3歳以降でも嫌がっているのであればそれは、痛いや苦しいが原因かもしれません。子供の歯磨き嫌いは嫌がる理由を考えて一個一個解決していくことが大事です。

今日のアドバイスを実行しても、すぐには、お子さんの歯磨きの嫌がりは解決されないでしょう。2~3ヶ月かけて上手になればそれで十分です。焦らずじっくり、笑顔で接してあげましょう。そうは言っても、むし歯になるのではないかと心配ですよね。そこで、視点を変えていきましょう!

大変な時期は、砂糖を制限してお口の中を汚さないように努力しましょう。また、むし歯菌は感染症です。お子さんへむし歯菌を感染させないためにも、ご両親や、祖父母などの口腔ケアや歯科医院での定期健診などで家族全体でむし歯予防をしていきましょう!

子供(2歳くらいまで)の仕上げみがきのコツや注意すること!

2018.01.09

こんにちは。大垣市今宿のむし歯予防、歯周病予防に力を入れている歯医者さん、ハリヨ歯科の院長の長縄陵亮です。

今日はお子さんの仕上げみがきについてお話ししたいと思います。お子さんが産まれてから、どのタイミングで歯を磨き始めれば良いか疑問に思われている親御さんも多いと思います。ハリヨ歯科では、お子さんの歯磨きのタイミングは、歯が生える前の生後4ヶ月頃からとお話ししています。歯磨きなのに『歯が生える前から歯磨きが必要なの?』と疑問に思われることもあると思います。歯が生える前の歯固めとして、お口の中に物が入ることをに慣れるようにするのが目的です。

そして、生後6ヶ月頃に下の前歯が生え始めます。その時に歯ブラシによる歯磨きをスタートしましょう!子供が嫌がるようなら、ガーゼで歯磨きしてもらってもOKです。母乳や粉ミルクだけであればむし歯の危険は少ないので、一生懸命に汚れを取ることを目的にするのではなく、歯磨きは楽しいもの、歯磨きは気持ちの良いものと思ってもらえることを目的に行いましょう!必死な表情でお父さんお母さんが抑えながら歯を磨いていると、お子さんは歯磨きの時間が嫌になってしまいます。そうならないように、笑顔で、歌を歌いながら歯を磨く楽しい時間になるように心がけましょう!そうは言っても、お子さんをむし歯にしたくない親御さんの気持ちも十分にわかります。そこで、大事になってくるのが、どんな歯ブラシを選ぶかです。小さいお子さんが歯磨きに慣れるまでは、長時間の歯磨きは集中力が持たないためにできるだけ短時間で効率良く歯を磨きたいものです。そのため、お子さんにあった歯ブラシを選択する必要が有ります。pointは歯ブラシのヘッド(ブラシの部分)は歯の1.5歯分以下であること、毛先は短めが良いです。仕上げ磨き用はお子さんのお口の中が磨きながらしっかり見える必要があるために持ち手から毛先までが長めの方が良いです。当院でも、歯ブラシの処方をしていますので、ご希望があればスタッフまでお声掛けください。あとは、歯磨きの姿勢や、歯磨きの仕方など、知っていれば、今行っている歯磨きよりもより効率に、短時間で磨くことも可能となります。是非、ハリヨ歯科に受診して歯磨き指導を受けてみてください!

お子さんにとっても、親御さんにとっても楽しい歯磨きの時間に変えられるかもしれません。

大垣市、今宿 むし歯予防、歯周病予防に力をいれている歯医者さん、ハリヨ歯科

 

歯ブラシはどうやって選んでいますか?

2018.01.09
歯ブラシはどうやって選んでいますか?

みなさん、こんにちは。大垣市今宿にむし歯、歯周病予防に力を入れている歯医者さん、ハリヨ歯科の院長の長縄陵亮です。今日はみなさんに歯ブラシについて説明したいと思います。日本人は歯磨きが好きな人種とよく言われます。そのために、一日2〜3回磨く人が7割いるとの報告があるほどです。しかしながら、残念なことに、歯磨きをしていても歯周病が進行していたり、むし歯にすぐなってしまう方もいるのではないでしょうか。そもそも、むし歯や歯周病になってしまう原因はいくつかありますが、今日は毎日のケアに使用する歯ブラシについてご説明していこうと思います。

みなさんは、歯ブラシはどこで購入されていますか?実際、ハリヨ歯科に初診で来られている患者さんに聞いたところ9割は薬局で買われています。

上の写真は、ハリヨ歯科の近くの薬局で撮影した歯ブラシの陳列棚です。う〜ん。すごい数の歯ブラシが並んでいますね。100種類くらいはあるでしょうか?みなさんは、ここから、どうやって歯ブラシを選びますか?値段ですか?硬さですか?毛の数?薬局の人に聞く方もいらっしゃると思います。

でも、待ってください。自分のお口の中の状況がわからないのに店員さんにどんな歯ブラシを選んでもらうのでしょう?正直、歯科医師の私が購入したとしても、自分にあった歯ブラシかどうかは判断できないと思います。なぜなら、歯ブラシはパッケージに入っており実際に手で触ることができないからです。歯科医師でさえ自分にあった歯ブラシがわからないのに、患者さんが自分にあった歯ブラシを探し当てるのは宝くじを当てるのと同じくらい難しいのではないでしょうか?

ハリヨ歯科にも歯科医院でしか購入できない歯ブラシが置いてあります。実際、院長を含めたスタッフ全員がその歯ブラシを使用しています。院長の私は、ここ10年ほどはずっとその歯ブラシを愛用しています。他の歯ブラシでは、汚れが落ち切らず、歯を磨いた後も口の中がすっきりしないからです。

ハリヨ歯科では、患者さんに自宅で使用している歯ブラシを持参していただき、それを使用して歯磨き指導を行っています。その際に、薬局で買った歯ブラシを使用して汚れの除去を行うのですが、毛先にコシがなかったり、形状の問題などから全然汚れが落ちないことも多々有ります。しかし、その歯ブラシを、交換しただけで、汚れが落ちるスピードが全然違うのです。

汚れの除去の効率が全然違うからです。当院で処方している歯ブラシは、男性、女性、高齢者、歯周病治療、歯周病予防、むし歯予防なのかによって10種類の歯ブラシが用意されています。それぞれのお口の中の状況によって、お口にあった歯ブラシを処方させていただいております。きになる方は、是非、相談してみてください!

最後に歯ブラシを選ぶポイントは、ヘッドの大きさ、毛先の構造、毛の硬さです。患者さん一人一人あう歯ブラシは違います。同じ方で初診時と1週間後でも歯ブラシの種類を変える必要があることもあります。歯ブラシから、お口の意識を変えていきましょう!